【成長記録】次男、生後7ヶ月。小さな冒険家。

育児日記

生後7ヶ月の次男

四つん這いの体勢から片手を離し、後ろに倒れるか倒れないかの絶妙なバランスをとりはじめました。
かえるのようにぴょんと飛ぶような移動から、進むたびに片足が立膝をつく、なんともいえない進み方をするようになって、いつの間にかハイハイができるように!

どうしてかわからないんですが、長男も次男もずりばいはしませんでした。
わきの下に手を入れて次男をぴょんぴょんさせようと思ったら、急に立ってびっくりです。
たかばいもよくしていました。

ハイハイで私に向かってくる姿がとっても可愛い!!

取りたいものを見つけときはすごい速い。

ハイハイと同時に立ちたい素振りも出てきました。

掴まれそうなところを探して立ってみようとしたり、上にあるものを取ろうとしますが、立とうとしては後ろに倒れるを繰り返し、一日に何度も泣いていました。

初めてのつかまり立ちは、寝っ転がっていたお兄ちゃんの上です(笑)

寝返りもできないころは、どうやってお座りができるようになるのか不思議でしょうがなかったんですが、いつの間にか手をついてお座りもできています。

コードが大好きで、見つけると早い早い。

長男がうっかり置いた工作や折り紙を見つけてはぐちゃぐちゃにしたり舐めてしまうので、長男に本気で怒られる次男……。

テッシュも好きで、出して楽しむというよりは出して舐めようとします。

長男のおもちゃの位置を変えたり、気を付けなければいけないことが一気に増えました。

「あー」、「うー」、「えー」と言うようになった次男。

一緒に声を出すと嬉しそうなので、仲良く一緒におしゃべり。

私の姿が見えなくなるとすぐに泣き、ママじゃなきゃダメなときがどんどん増えてきました。

長男が赤ちゃんの頃は夫が抱いたら泣き止んだし、後追いもなし。

次男は夫が抱いても泣き止まないし、泣き声もパワフルだから夫が投げやりになるので困ります。可愛くてたまらないのに、この可愛さを夫と共有できないのが残念……。

離乳食

離乳食は1日2回になり、今のところは出されたものは何でも食べてくれます。

顔を拭かれると嫌がって泣きます……。

小鉢で野菜スープを飲めるので、試しにコップで水分補給をしてみたら、こぼすけど飲めました!(驚き)

7ヶ月健診

7ヶ月検診は、出産した産院の小児科で受けると決めていました。

1ヶ月健診で小児科の医師に、「完母はむずかしい」と言われ、母乳外来に行くのを勝手にやめて、完母にしたことをずっと気にしていたからです。

体重は順調に増えていたけど、成長曲線では下の方です。

不安もあったけど産院へ。

始めに身長や体重を測定して、最後に診察でした。

体重は「とてもいいですね」と言ってもらえました。

これでようやく本当に本当に安心できました。

0歳児最後の予防接種

相変わらず寝てる次男(笑)

ぐっすり眠って起きないので、寝たまま注射しました。

注射を抜くときに泣いて起きましたが、またすぐスヤスヤ……。

おもちゃ

長男のおもちゃで遊ぶようになりました。

スロープは一番のお気に入りで、リビングに行くと始めに向かうおもちゃ。車を目で追って、びっくりしている姿がとっても可愛い。

長男が保育園で遊んでいるのを見て購入したミュージカルエッグも、持ったり舐めたりで気に入っています。

積み木をどんどん出して舐めたりと、木のおもちゃはやっぱりいい。

長男が遊んでいた風船を追っかけまわしたり、とにかく動く動く。